top of page
検索


わくわく!WORK展開催!
グラフィックデザイナーの お仕事ワークショップ開催!! 9月23日(土)〜10月9日(月) 入場無料 10:00〜18:00 ※火曜日休館 みやざきアートセンター5F 県内で活躍するグラフィックデザイナー達の お仕事展覧会! 意外と知らないデザイナーのお仕事を 紹介します。
haniwadesign
2023年9月21日
0件のコメント


ひののりちゃんの夏休み
奧に、夫の母方である篠原家のお墓がある。春は桜の花びらが墓石に降り注ぎ夏は蚊との戦いになるが、今年は暑すぎて早々に退散した。ご先祖様ごめんね💗
haniwadesign
2023年9月4日
0件のコメント


祝詞「祓詞」YouTubeが完成
書道家 今井 美恵子さんの 祝詞「祓詞」の写典が完成しました。 「祓詞(はらえことば)」とは、 社や神棚の前で奉上される祝詞です。 「祓詞」には、天孫降臨の地 宮崎の地名が多く出てきます。 大塚神社 中村高達氏監修のもと 「祓詞(はらえことば)」の...
haniwadesign
2023年9月4日
0件のコメント


作ってみましたが・・・
パッと見、あまり美しくありませんが、そこは置いといて、写真ではわからないのですが、 失敗その① 葉っぱがはがれにくい→葉っぱにあらかじめ食用油を塗るとか? 失敗その② 甘くない→これは単純に砂糖が少なかったからだと。でもダイエッターにはちょうどかも。...
haniwadesign
2023年6月14日
0件のコメント


やってさんにて。
小学6年生のフィールドワークに参加。グループごとに地域のことを調べて、ルートを決めて時間内に史跡など数か所を廻ります。八手神社(やってさん)には4グループがやってきました。鳥居をくぐる前に一礼すること、手水舎の作法やお参りの仕方から始まって祭神の話、神社の歴史、オオグモの伝...
haniwadesign
2023年6月14日
0件のコメント


花が咲きました❀
先月の16日に植えて1か月経たないうちに最初の花が咲きました。植えていただいた方が「尉子さん見た?」と知らせに来てくれました。小さい蕾がたくさんついているのでこれから次々に咲きます。忘れないように種を取らなきゃ!
haniwadesign
2023年6月14日
0件のコメント


三世代交流
児童館の三世代交流に参加。中学生に教わりながら、今日の妹の誕生日にと小学生(2年生くらいかな?)が一生懸命に折り紙でバラを折りました。ビリヤード、卓球、五目並べ、最後はサプライズで中学生のヒップホップダンス!楽しい1時間半、いっぱい遊んでもらった!
haniwadesign
2023年6月10日
0件のコメント


団子の葉っぱ。
この葉っぱを見ると「団子を作らなきゃ!」と思う。これでくるんだ団子を母がよく作ってた。サルトリイバラという名前を知ったのは大人になってから。
haniwadesign
2023年6月9日
0件のコメント


梅雨の合間に初めての田植え。
小学5年生の4クラスが時間差でやってきて植えた稲。そう思えばこの植え方もかわいい💗 泥んこの足元は奥の軽トラに積んだタンクの水で洗って、子どもたちはまた学校に戻っていった。これから傍を通るたびに子どもは稲を眺めるんだろうなあ・・・...
haniwadesign
2023年6月9日
0件のコメント


どこ継いだ遊び(だっけ?)
先日のまち歩きにて教えてもらった「どこ継いだ」遊び。子どもたちの見守りのときに同じ植物(スギナでしょうか?)があったので、現代っ子たちと「どこ継いだ?」と遊びながら学校に向かう。茎のどこかの節で一旦抜いて戻しても、元のようにつながったように見えるのでどこで継いでいるのかを当...
haniwadesign
2023年6月6日
0件のコメント


一斉清掃できれいになった県道に穴ぽこ発見。
天気に恵まれ無事一斉清掃が終了。自治会では6、7人くらいの方がいつも草刈り機を持参し、草をきれいに払ってくれる。アスファルトの穴はバイクのタイヤがハマりそうなので、土木事務所にお知らせしました。皆様お疲れさまでした。
haniwadesign
2023年6月6日
0件のコメント


みんなの農園のニンニク
どなたかが植えてどなたかが収穫したニンニクをいただきました。みんなの農園の農園長、副農園長、地主様をはじめ皆様、いつもありがとうございます!アヒージョ作ります!
haniwadesign
2023年6月6日
0件のコメント


とびしゃご祭り、できるかな?
南九州ではホウセンカのことを「とびしゃご」というのだそうだ。そして城ヶ崎では昔「とびしゃご祭り」をやっていたらしい。でも城ヶ崎のご長老方も知らない昔々のことで、このあたりに住む植物学者の方が文献にて確認したと聞いた。 ということで、まずはみんなで種を取りましょうと、2本の苗...
haniwadesign
2023年6月6日
0件のコメント


花が目につく季節です。
見守りの帰り道、いくつか手折って洗面所に置く。(我が家ではなく他所のお庭の)手入れされた華やかなお花も美しいのですが、野草はなんだかホッとします。
haniwadesign
2023年5月21日
0件のコメント


八重川は貴重な植物の宝庫でした。
「これは齧るとクラクラするから、クララ」「それは県内にここにしかないレンリソウ」。植物の名前から始まって、生活にどのように使われていたか、どうやって遊んでいたか、県内でも呼び名がいくつもあること等々、さまざまな角度から植物が語られた。野草のレシピも教わり楽しい赤江のまち歩き...
haniwadesign
2023年5月21日
0件のコメント


母の実家のお墓参り。
久しぶりに訪れた母の実家。築200年とのこと。水をたっぷり含んだ樹々の緑が冴え冴えと美しい。草もきれいに刈られていて道沿いにあじさいが続く。今ここに住んでいる伯父と伯母が、毎日を忙しく丁寧に過ごしているのだと思う。田舎暮らしの良さを感じる一方で、通院や買い物の不便もある。...
haniwadesign
2023年5月9日
0件のコメント


ふるさとの味を覚えていてね。
という気持ちで、県外に住む子どもたちとその子どもたちに宮崎のおやつを送る。美味しく食べてくれると嬉しいなあ・・・
haniwadesign
2023年5月9日
0件のコメント


お隣が畑に!
1階の方が、お隣の国交省の土地を耕して、花を植え野菜を植えていた。道行く人にトマトの苗もいただいたとのこと、まちづくりってこんな風に始まるんじゃないかと思う。
haniwadesign
2023年5月9日
0件のコメント


ちょっと一息ついてます。
お菓子をいただくとちょっと一息つきたくなりますね。感謝感謝💗 子どもたちの幸せを祈りつつ・・🎏
haniwadesign
2023年5月3日
0件のコメント


鵜戸神宮書道展─神々に捧ぐ書─寺原聖山展
手前の書は「天壌無窮」、奧は「万世一系」。神話に由来する言葉の数々を力強い書で見てきました。写真のお部屋には昭和48年に昭和天皇が泊まられたそうです。 鵜戸神宮は参詣者が次から次に訪れていました。
haniwadesign
2023年5月3日
0件のコメント
bottom of page